SSブログ

「フランスが夢見た日本―陶器に写した北斎、広重 」展・ルソー編@東博 [展覧会@日本美術]

日仏交流150周年記念  オルセー美術館コレクション特別展
フランスが夢見た日本―陶器に写した北斎、広重 」展@東博

普段は陶磁器には興味ないのだけど、チラシ画像観た瞬間行くべし!と思った展覧会。
ジャポニズム堪能。浮世絵好き必見、上野の夏は対決展だけで満足するべからず。
とうか、こちらも洋と和、ルソーとランベールのお皿対決だったり。

フランスで流行したジャポニズムが陶磁器に及ぼした影響を、
日用品として作成されたセルヴィス・ルソーと、アートとして作成されたセルヴィス・ランベールを
原画浮世絵とともに展示。
原画特定等の日本展の成果を携えて、オルセー美術館へも凱旋予定。
 

会場: 東京国立博物館 表慶館1階
会期: 2008年7月1日(火)~8月3日(日)

http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=A01&processId=02&event_id=5558

↓ チラシ
フランスが夢見た日本展_チラシ表表紙.jpg  フランスが夢見た日本展_チラシ裏表紙.jpg  
今回のチラシ、なかなかインパクトがあっていいと思うんだけど、
折角ならランベールの皿(左の鶏)は、背景が白っぽくじゃない方が
ルソーの皿(右の海老)との対比が際立ったのではないかとちょっと残念。
背景に負けない様に白っぽいのにしたのだろうか。
またその背景の画像、レイアウトが何気に鶏と海老の対決といった趣を醸しだす。



↓ チケット
フランスが夢見た日本展_チケット.jpg


↓ 図録
フランスが夢見た日本_図録表表紙.jpg  フランスが夢見た日本展_図録裏表紙.jpg
図録もちゃんと其々のお皿と浮世絵を対比させる細やかさ。いいですねぇ。

更には図録の帯(?)部分のデザインが鯉好きのツボにはまる。
フランスが夢見た日本_図録表表紙帯.jpg  フランスが夢見た日本展_図録裏表紙帯.jpg

この展覧会は今迄展覧会につかっていなかった表慶館が会場で、さほど広くない。
ゆえに多すぎない展示量に手頃な観覧料(大人で漱石さんお1人で済む)のがとても嬉しい。
今回の展示は、セルヴィス・ルソーの展示室→
実際にセルヴィス・ルソーの4人分の食器をテーブルにセットしたディスプレイの部屋→
セルヴィス・ランベールの展示室、という順路。

ルソーは
パステルブルーのショーケース(?)、
ランベールはパステルピンクのショーケース(?)で統一されている。
このショーケースなら表慶館の重厚というかレトロな感じの建物より、
洋室っぽい白い壁と床の方があいそうだなと思ったのだけど、
パステルカラーのショーケース自体は、これが意外に洋食器にも浮世絵にもよくあってた。

食器をセットした部屋は実際のディスプレイを図録には載せられなくても、
取り敢えず並べてみた写真を載せてくれてたら嬉しかったな。
ディスプレイに使われた食器が展示リストに載ってたのかどうかよくわからないし。
(すみません、ちゃんと確認してません。)

まず最初に展示されてたルソーの方は、平皿、深皿、丸皿、フルーツ皿にロースト用皿に
サラダボール、オードヴル皿に飾り鉢、足付皿 、スープチューリンと幅広い品揃えながら、
白地に紺の縁取り、メインの動植物に小さな植物と虫の3つの絵柄で統一されている。

引用元の絵は北斎漫画の類の色数の少ないものが多かったせいか、
実際のイメージにあわせたのか、好きな色を適当にのせたのかのどちらか。
同じモチーフを色を変えて違う組合せで登場させたりと、かなり自由な感じ。

でも日本人だとお皿に虫の絵を描くなんて好まない気がするんだけど、
西洋の人はそんなの気にしないのか、浮世絵ならなんでもカモーンなのか、微妙なところ。


↓ セルヴィス・ルソー 「スープチューリン 草花図」
セルヴィス・ルソー 「スープチューリン 草花図」.jpg
ペアのスープ皿があったのかどうか思い出せない・・・。


↓ セルヴィス・ルソー 「フルーツ皿 四十雀に天鰕(ざこえび)図」
セルヴィス・ルソー 「フルーツ皿 四十雀に天鰕(ざこえび)図」.jpg
こんな湾曲した面にまで絵を描くんだと感心したというか驚いたというか。



↓ 葛飾北斎「『北斎漫画』 四編 芥子」
葛飾北斎「『北斎漫画』 四編 芥子」.jpg

↑の図中右下の芥子を使ったお皿が↓の2つ。
同じモチーフを色を変えて使っている、ほんの一例。

↓ セルヴィス・ルソー 「オードヴル皿 芥子、小禽に蛾(ひいる)図」

セルヴィス・ルソー 「オードヴル皿 芥子、小禽に蛾(ひいる)図」.jpg

↓ セルヴィス・ルソー 「平皿 芥子に蜂図」
セルヴィス・ルソー 「平皿 芥子に蜂図」.jpg

 

この展覧会の素敵なところは原画そのもの、もしくは参考写真で
原画とお皿の比較が出来ること。
図録も同じページに浮世絵とお皿が掲載されているので比較しやすくて有難い。


以下、原画→下絵用エッチング(転写の為反転)→お皿の例。

↓ 歌川広重 『「魚づくし」 鯉 (山庄版)』
歌川広重『「魚づくし」 鯉 (山庄版)』.jpg
鯉図好きにはこれがあるのは嬉しい。

↓ フェリックス・ブラックモン 「セルヴィス・ルソーの下絵用のエッチング No.19 大きな魚」
フェリックス・ブラックモン 「セルヴィス・ルソーの下絵用のエッチング No.19 大きな魚」.jpg
エッチングは展示数こそ少なかったものの、実物が観れたおかげで
かなり丁寧かつ忠実に原画を写し取っているのがよくわかる。

↓ セルヴィス・ルソー 「水切り付楕円形皿 鯉に朝顔図」
セルヴィス・ルソー 「水切り付楕円形皿 鯉に朝顔図」.jpg
茹でた魚をのせるためのお皿なので、水切りがついてる。
茹で魚ってどんな料理だったんだろう。茹でただけ?

このお皿については、図録で一つ一つの絵の元ねたを丁寧に
参考図版つきで解説しているのが親切。

 

↓ 歌川広重 「『絵本手引草』 鯉彩色」、「同(鯉)草筆」歌川広重 「『絵本手引草』 鯉彩色」+「『絵本手引草』 同(鯉)草筆」.jpg

『魚づくし』の「鯉」も勿論よいのだけど、↑の鯉にはほれぼれ。
画像だとわからないけど、鱗のあたりだったか、
薄い水色がほのかにのってる色加減がなんだか味があって。

普段色数の少ないこういった版画は見入ることが少ないのだけど、
これには妙に吸い寄せられてうっとりしてしまった。
広重もこういった手本みたいなの描いてたなんて知らなかったので観ることが出来て嬉しい。


↓ セルヴィス・ルソー 「平皿 鯉に莢迷(がまずみ)図」
セルヴィス・ルソー 「平皿 鯉に莢迷(がまずみ)図」.jpg

「『絵本手引草』 の左側の鯉。


↓ セルヴィス・ルソー 「深皿 鯉に蝶図」

セルヴィス・ルソー 「深皿 鯉に蝶図」.jpg

「『絵本手引草』 の右側の鯉。


こうやって並べて、頑張った成果のお皿を観ると、
よりいっそう広重(浮世絵)のよさを再確認してしまう結果になる不思議。



もう1つのお皿シリーズ「セルヴィス・ランベール」はこちら
そしてもっと参考になるブログを勝手にご紹介。
※ テーブルセットのディスプレイ等、会場の雰囲気はTakさんのブログで味わえます。
とらさんのブログでは、このブログに載せてないお皿と絵手本が観ることが出来ます。
はろるどさんのブログでは、ルソーとランベールについてコンパクトに纏められてます。


nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(3) 
共通テーマ:アート

nice! 3

コメント 2

いっぷく

ヨーロッパから日本を見ると一番遠い国だけに、文化の違いが際立つように見えますね、それだけに彼らにとって異国の絵のテーマとか構図とかに影響を及ぼしたのが比較することにより鮮明ですね。

お皿に昆虫など日本ではあまり描かないものも昆虫の絵の上に食べ物を置くには不向きですね。
日本の皿は重ねて収納する家具が多いので食卓に上るときに絵皿の絵を楽しむので。
でも西洋では皿の絵が常に見えるように飾る家具があるので飾りのためだけの皿でも良かったのかな。

水切り付き絵皿は煮魚を食べるものだと思いますが、
ナイフとフォークで食べる場合、汁がポタポタ落ちるのは見苦しいので
ある程度、重ねた受け皿に水分を落とすのに役立つのでしょう。推測ですが。

by いっぷく (2008-07-20 07:32) 

m25

>いっぷくさん

ルソーの方は日用品ですが、ランベールの方はまさに
装飾用工芸品といった感じで、溜息モノでした。

水切皿ですが、成程、見苦しさを防ぐ為というのは
西洋のテーブルマナーからするとありそうですね。

by m25 (2008-07-20 07:47) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 3

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。