SSブログ

浮世絵 ベルギーロイヤルコレクション展@日本橋高島屋の出品作品展示リスト [展覧会@日本美術]


■■ 浮世絵 ベルギーロイヤルコレクション展 @ 日本橋高島屋 ■■


とうとう最終会場での展示が始まった浮世絵 ベルギーロイヤルコレクション展。
取り急ぎ、出品作品の展示リストをup。



 【会場】日本橋高島屋 8階ホール
 【会期】2009年4月29日(水・祝)~5月11日(月)

 【時間】 10~20時 (最終日のみ18時迄)
 【料金】 一般1000円/高大生800円/中学生以下無料
     ・前売券or20名以上の団体は各200円引
     ・障害者手帳保持者と同伴者1名は無料。)
     ・夜間入場半額制度の実施有無は不明


↓ チケット
スキャン0007.jpg


ちなみに東洲斎写楽の「四代目岩井半四郎の鎌倉稲村が崎のおひな娘おとま
実は楠政成女房菊水」と「三代目市川高麗蔵の廻国の修行者西方の弥陀次郎
実は相模次郎時行」の揃い踏みは今回もあり。
但し特別扱いもキャプションもなく、ひっそりと佇んでたりして、それもまたをかし。

後程状態の良さにくらくらと堪能した感想は別途述べられれば・・・。
…前2会場で見かけてない様な気がしたのに
今回販売されているのを見て理性を失い、
展覧会オリジナル絵葉書全30枚としおり2種と
カード用のドレス・ステッカー4種を大人買いしたのは内緒だ!



■■ ベルギー王立美術歴史博物館 ■■

鈴木春信 (すずき はるのぶ)   ※No3、No15は無款
No1(やつしかきつばた)中判錦絵明和4年(1767)頃(博)
No3(やつし朝妻船)中判錦絵明和3年(1766)(博)
No4(司馬光の甕割り)中判錦絵明和2~7年(1765~70)(博)
No5(布袋と娘)中判錦絵明和2~7年(1765~70)(博)
No6(布袋の道行)中判錦絵明和2~7年(1765~70)(博)
No7水仙花中判錦絵明和2~7年(1765~70)(博)
No10(臥龍梅の前の男女)中判錦絵明和2~7年(1765~70)(博)
No11(鳥籠と男女)中判錦絵明和2~7年(1765~70)(博)
No13(洗濯)中判錦絵明和2~7年(1765~70)(博)
No15(座鋪八景 手拭掛の帰帆)中判錦絵明和2~7年(1765~70)頃(博)
No18(傘を持つ若衆)中判錦絵明和2~7年(1765~70)(博)
No20(五常) 礼中判錦絵明和4年(1767)(博)
No21(五常) 智中判錦絵明和4年(1767)(博)
No24風俗四季歌仙 (庭の雪)中判錦絵明和5年(1768)頃(博)


礒田湖龍斎 (いそだ こりゅうさい)
No29(鼓を打つ子供)中判錦絵安永年間(1772~81)(博)
No30(太鼓を叩く子供)中判錦絵安永年間(1772~81)(博)
No32雛形若菜の初模様 丁子屋内 ひな鶴大判錦絵安永5年(1776)頃(博)
No33雛形若菜の初模様 江戸町弐丁目たまや内 瀧川大判錦絵安永年間(1772~81) (博)


北尾重政 (きたお しげまさ)   ※No45、No46は無款
No43八月 はつかりかね中判錦絵安永年間(1772~81)(博)
No44やつし八景 比良暮雪中判錦絵安永年間(1772~81)(博)
No45(芸者と三味線箱を持つ女)大判錦絵安永6年(1777)頃(博)
No46絵抄細見図 京町二丁目ゑちぜんや内 こと浦大判錦絵安永6年(1777)頃(博)


一筆斎文調 (いっぴつさい ぶんちょう)
No37三十六花撰 角かなや なゝあや中判錦絵明和後期(1768~72)(博)
No38(大だるまと子供たち)中判錦絵明和年間(1764~72)(博)


鳥居清経 (とりい きよつね)
No42(三代目市川海老蔵の五役)細判錦絵明和9年(1772)11月(博)


鳥居清長 (とりい きよなが)
No49江都八景 台嶺鐘声中判錦絵天明元年(1781)頃(博)
No50茶見世十景 下谷中判錦絵天明3年(1783)頃(博)
No54(三代目大谷広次の三浦荒次郎 三代目市川八百蔵の鎌倉順礼太郎七実は悪源太義平 三代目沢村宗十 郎の熊野順礼十作実は小松の重盛 六代目中山小十郎の伊豆の順礼長兵衛実は長田の太郎景宗)大判錦絵 天明5年(1785)11月(博)
No55(三代目沢村宗十郎の楠木正行 嵐村次郎の弁内侍)大判錦絵天明6年(1786)11月 (博)
No56(五代目市川団十郎と従者)細判錦絵天明3~4年(1783~84)(博)
No58子宝五節遊 (七夕)大判錦絵寛政6~7年(1794~95)頃(博)
No59子宝五節遊 (重陽)大判錦絵寛政6~7年(1794~95)頃(博)
No60(吉原歓々楼遊興)大判錦絵3枚続寛政前期(1789~95)(博)


歌川豊春 (うたがわ とよはる)
No61(越前屋内唐土)細判錦絵明和末期(1770~72)頃(博)
No63浮絵鼠嫁入図横大判錦絵明和末期~安永(1770~81)(博)


勝川春章 (かつかわ しゅんしょう)
No65品川八景 八ツ山の秋月中判錦絵明和8年(1771)頃(博)
No68(真田与市・俣野五郎組討)中判錦絵明和後期(1768~70)(博)
No69(一条戻橋)中判錦絵明和後期(1768~70)(博)
No70西方 関ノ戸八郎治 出羽ノ海金蔵大判錦絵天明6年(1786)頃(博)
No71(楽屋の三代目大谷広治)大判錦絵天明2~3年(1782~83)頃(博)


勝川春好 (かつかわ しゅんこう)
No73横綱ノ図 谷風大判錦絵寛政2~4年(1790~92)頃(博)


勝川春英 (かつかわ しゅんえい)
No75温海獄 荒海 黒雲大判錦絵寛政3~4年(1791~92)頃(博)


勝川春旭 (かつかわ しゅんきょく)
No79新板浮絵頼光大江山入之図横大判錦絵安永後期~天明前期(1776~85)頃 (博)


喜多川 歌麿 (きたがわうたまろ)
No99(六玉川 野田の玉川)大判錦絵寛政7~8年(1795~96)頃(博)
No100風流四季の遊 水無月 水売大判錦絵寛政10~11年(1798~99)頃(博)
No101(母と子)長大判錦絵寛政12年(1800)頃(博)
No104夏衣裳当世美人 伊豆蔵仕入のもやう向キ大判錦絵文化元~3年(1804~6)頃 (博)
No84青楼十二時 続 子ノ刻大判錦絵寛政6年(1794)頃(博)
No85青楼十二時 続 丑ノ刻大判錦絵寛政6年(1794)頃(博)
No86青楼十二時 続 寅ノ刻大判錦絵寛政6年(1794)頃(博)
No87青楼十二時 続 卯ノ刻大判錦絵寛政6年(1794)頃(博)
No88青楼十二時 続 辰ノ刻大判錦絵寛政6年(1794)頃(博)
No89青楼十二時 続 巳ノ刻大判錦絵寛政6年(1794)頃(博)
No90青楼十二時 続 午ノ刻大判錦絵寛政6年(1794)頃(博)
No91青楼十二時 続 未ノ刻大判錦絵寛政6年(1794)頃(博)
No92青楼十二時 続 申ノ刻大判錦絵寛政6年(1794)頃(博)
No93青楼十二時 続 酉ノ刻大判錦絵寛政6年(1794)頃(博)
No94青楼十二時 続 戌ノ刻大判錦絵寛政6年(1794)頃(博)
No95青楼十二時 続 亥ノ刻大判錦絵寛政6年(1794)頃(博)
※上記の他に、ベルギー王立美術歴史博物館所蔵の本の出品もあり
※上記の他に、ベルギー王立図書館所蔵の浮世絵の出品もあり


東洲斎写楽 (とうしゅうさい しゃらく)
No107(ニ代目瀬川富三郎の大岸蔵人妻やどり木)大判錦絵寛政6年(1794)5月(博)
No109(三代目市川八百蔵の田辺文蔵)大判錦絵寛政6年(1794)5月(博)
No111(初代谷村虎蔵の鷲塚八平次)大判錦絵寛政6年(1794)5月(博)
No112(初代市川男女蔵の奴一平)大判錦絵寛政6年(1794)5月(博)
No113(ニ代目沢村淀五郎の川連法眼と初代坂東善次の鬼佐渡坊)大判錦絵寛政6年 (1794)5月(博)
No114(初代中島和田右衛門のぼうだら長左衛門と初代中村此蔵の船宿かな川やの権)大判錦絵 寛政6年(1794)5月(博)
No116(ニ代目坂東三津五郎の桂金吾春久)細判錦絵寛政6年(1794)11月(博)
No117(ニ代目嵐龍蔵の奴なみ平)とら屋虎丸間判錦絵寛政6年(1794)閏 11月(博)
※上記の他に、ベルギー王立図書館所蔵の浮世絵の出品もあり


鳥高斎栄昌 (ちょうこうさい えいしょう)
No124当世三美人 (難波屋おきた)大判錦絵寛政7~8年(1795~96)頃(博)


鳥文斎栄之 (ちょうぶんさい えいし)
No121風流見立五葉松 金毛織帯地中判錦絵寛政年間(1789~1801)(博)
No122(藤棚下由良之助遊興)大判錦絵3枚続寛政8~9年(1796~97)頃(博)


北尾政演 (きたお まさのぶ)
No126金沢八景 小泉の夜雨中判錦絵安永9年(1780)頃(博)
No127金沢八景 ひらかたのらくかん中判錦絵安永9年(1780)頃(博)
No129当世艶姿拾形図 (芝居桟敷の三美人)中判錦絵天明元~3年(1781~83)頃 (博)
No130当世艶風拾形図 (座敷へ向かう芸者)中判錦絵天明元~3年(1781~83)頃 (博)
※上記の他に、ベルギー王立美術歴史博物館所蔵の本の出品もあり



喜多川 歌麿 (きたがわうたまろ)
No224潮干のつと大本1冊寛政元年(1789)(博)
※上記の他に、ベルギー王立美術歴史博物館所蔵の浮世絵の出品もあり
※上記の他に、ベルギー王立図書館所蔵の浮世絵の出品もあり


北尾政演(山東京伝)・鍬形蕙斎ほか (きたお まさのぶ (さんとう きょうでん)・くわ がた けいさい) ほか
No225四方の巴流半紙本1冊寛政7年(1795)(博)
※上記の他に、ベルギー王立美術歴史博物館所蔵の浮世絵の出品もあり


葛飾北斎 (かつしか ほくさい)
No226東都名所一覧大本2冊(合本1冊)寛政12年(1800)(博)
No227潮来絶句集中本2冊享和2年(1802)か(博)
No229絵本隅田川 両岸一覧大本3冊享和~文化前期(1801~08)(博)
No230富嶽百景半紙本3冊"初編:天保5(1834)、二編:天保6(1835)、三編:刊年不 詳"(博)
No228五拾人一首 五十鈴川狂歌車大本 1 冊享和2年(1802)(博)
※上記の他に、ベルギー王立美術歴史博物館所蔵の浮世絵の出品もあり
※上記の他に、ベルギー王立図書館所蔵の浮世絵の出品もあり


岳亭春信 (がくてい はるのぶ)
No231山水寄観狂歌集半紙本1冊文政3~6年(1820~23)頃(博)



一楽亭栄水 (いちらくてい えいすい)
No125美人合浄瑠璃鏡 (お染・久松)大判錦絵寛政後期(1795~1801)(博)


窪俊満 (くぼ しゅんまん)
No132(向島遊山の図)大判錦絵3枚続天明後期(1785~89)(博)


初代歌川豊国 (うたがわ とよくに)
No133風流七小町略姿絵 雨乞小まち大判錦絵寛政中期(1794~95)頃(博)


歌川豊広 (うたがわ とよひろ)
No135豊国豊広 両画十二候 七月 三枚続大判錦絵3枚続享和元年(1801)(博 )


葛飾北斎 (かつしか ほくさい)
No138浮絵 忠臣蔵夜討之図横大判錦絵天明年間(1781~89)(博)
No140上埜横大判錦絵享和年間(1801~04)(博)
No141亀井戸開帳横大判錦絵享和年間(1801~04)(博)
No144(鳥羽絵集 お稽古)中判錦絵文化中期(1808~13)頃(博)
No148空満屋連和漢武勇合三番之内 (首ひき)色紙判摺物文政3年(1820)(博)
No149冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏横大判錦絵天保2年(1831)頃(博)
No150冨嶽三十六景 凱風快晴横大判錦絵天保2年(1831)頃(博)
No151冨嶽三十六景 山下白雨横大判錦絵天保2年(1831)頃(博)
No155冨嶽三十六景 東海道金谷ノ不二横大判錦絵天保2年(1831)頃(博)
No160諸国名橋奇覧 かうつけ佐野ふなはしの古づ横大判錦絵天保初期(1833~34)頃 (博)
No157百物語 さらやしき中判錦絵天保2~3年(1831~32)頃(博)


魚屋北溪 (ととや ほっけい)
No163(異人と羊)色紙判摺物文政6年(1823)(博)
No165(藻中の鯉)色紙判摺物文政年間(1818~30)(博)
No167(水辺の三匹の亀) 色紙判摺物文政~天保(1818~44)(博)
No168春ノ山又 其一"色紙判摺物2枚続(大短冊判摺物2枚続の右)"文政後期(1824~30 )頃(博)
No169諸国名所 越中立山横大短冊判錦絵天保年間(1830~44)(博)


歌川広重 (うたがわ ひろしげ)
No179東海道五拾三次之内 島田 大井川駿岸横大判錦絵天保4~7年(1833~36)頃 (博)
No180東海道五拾三次之内 池鯉鮒 首夏馬市横大判錦絵天保4~7年(1833~36)頃 (博)
No181東海道五拾三次之内 水口 名物干瓢横大判錦絵天保4~7年(1833~36)頃 (博)
No184江戸高名会亭尽 両国柳ばし横大判錦絵天保6~13年(1835~42)頃(博)
No185江戸高名会亭尽 湯島横大判錦絵天保6~13年(1835~42)頃(博)
No186江戸高名会亭尽 両国柳橋横大判錦絵天保6~13年(1835~42)頃(博)
No191木曽海道六拾九次之内 二拾六 望月横大判錦絵天保9~13年(1838~42)頃 (博)
No195阿波鳴門之風景大判錦絵3枚続安政4年(1857)4月(博)
No197名所江戸百景 日本橋江戸ばし大判錦絵安政4年(1857)12月(博)
No198名所江戸百景 大はしあたけの夕立大判錦絵安政4年(1857)9月(博)


柳々居辰斎 (りゅうりゅうきょ しんさい)   ※No170は無款
No170永代橋横大判錦絵享和~文化(1801~18)(博)


昇亭北寿 (しょうてい ほくじゅ)
No172東都深川洲崎従弁天望海上横大判錦絵文化年間(1804~18)(博)



溪斎英泉 (けいさい えいせん)   ※No199は無款
No199岐阻街道桶川宿 曠原之景横大判錦絵天保6~8年(1835~37)頃(博)


歌川国貞 (うたがわ くにさだ)
No200(七代目市川団十郎の文覚上人 五代目松本幸四郎の不動明王)大短冊判刷物文政 後期~天保前期(1825~36)頃(博)


歌川派合筆 (うたがわはがっぴつ)
No202(七福神)大判錦絵文化後期(1811~18)頃(博)


歌川国芳 (うたがわ くによし)
No203通俗水滸伝豪傑百八人之一個 小李広花栄大判錦絵文政末期(1827~30) (博)
No204通俗水滸伝豪傑百八人之壹人 短冥次郎阮小吾大判錦絵文政末期(1827~30) (博)
No205通俗水滸伝豪傑百八人之一個 智多星呉用大判錦絵文政末期(1827~30) (博)
No206通俗水滸伝豪傑百八人之一人 花和尚魯知深初名魯達大判錦絵文政末期(1827~ 30)(博)
No207金魚づくし さらいとんび中判錦絵天保13年(1842)頃(博)
No208金魚づくし 酒のざしき中判錦絵天保13年(1842)頃(博)
No209きんぎょ尽 まとい中判錦絵天保13年(1842)頃(博)
No211金魚づくし にはかあめんぼう中判錦絵天保13年(1842)頃(博)
No216忠義重命軽大判錦絵天保13年(1842)頃(博)
No217開運出世合体七福神大判錦絵弘化年間(1844~47)(博)
No218相馬の古内裏大判錦絵3枚続弘化年間(1844~47)(博)
No219としよりのよふな若い人だ大判錦絵弘化末期~嘉永初期(1847~48)(博)
No220人かたまつて人になる大判錦絵弘化末期~嘉永初期(1847~48)(博)
No221人をばかにした人だ大判錦絵弘化末期~嘉永初期(1847~48)(博)
No222年が寄ても若い人だ大判錦絵弘化4~嘉永5年(1847~52)頃(博)



■■ ベルギー王立図書館 ■■

鈴木春信 (すずき はるのぶ)   ※No15は無款
No232寄菊中判錦絵明和2~7年(1765~70)(図)
No233(百人一首) 柿本人麿中判錦絵明和4~5年(1767~68)(図)
※上記の他に、ベルギー王立美術歴史博物館所蔵の浮世絵の出品もあり


勝川春章 (かつかわ しゅんしょう)
No234(初代芳沢いろはの玉藻の前)(三代目大谷広次の三浦之介義明)(初代尾上多見蔵の祇園女御) 細判錦絵3枚続安永 5年(1776)(図)
※上記の他に、ベルギー王立美術歴史博物館所蔵の浮世絵の出品もあり


喜多川 歌麿 (きたがわうたまろ)
No236高名美人見たて忠臣蔵 十二段つゞき 初だん大判錦絵寛政6~7年(1794~95)頃 (図)
No237高名美人見たて忠臣蔵 十二段つゞき 弐たんめ大判錦絵寛政6~7年(1794~95)頃 (図)
No238高名美人見たて忠臣蔵 十二段つゞき 三だんめ大判錦絵寛政6~7年(1794~95)頃 (図)
No239高名美人見たて忠臣蔵 十二段つゞき 四だんめ大判錦絵寛政6~7年(1794~95)頃 (図)
No240高名美人見たて忠臣蔵 十二段つゞき 五たんめ大判錦絵寛政6~7年(1794~95)頃 (図)
No241高名美人見たて忠臣蔵 十二段つゞき 六だんめ大判錦絵寛政6~7年(1794~95)頃 (図)
No242高名美人見たて忠臣蔵 十ニ段つゞき 七だんめ大判錦絵寛政6~7年(1794~95)頃 (図)
No243高名美人見たて忠臣蔵 十二段つゞき 八だんめ大判錦絵寛政6~7年(1794~95)頃 (図)
No244高名美人見たて忠臣蔵 十二段つゞき 九たんめ大判錦絵寛政6~7年(1794~95)頃 (図)
No245高名美人見たて忠臣蔵 十二段つゞき 十だんめ大判錦絵寛政6~7年(1794~95)頃 (図)
No246高名美人見たて忠臣蔵 十二段つゞき 十ーだんめ大判錦絵2枚続寛政6~7年(1794 ~95)頃(図)
No235(針仕事)大判錦絵3枚続のうち寛政6~7年(1794~95)頃(図)
※上記の他に、ベルギー王立美術歴史博物館所蔵の浮世絵の出品もあり


東洲斎写楽 (とうしゅうさい しゃらく)
No247(ニ代目小佐川常世)大判錦絵寛政6年(1794)5月(図)
No248(四代目岩井半四郎の鎌倉稲村が崎のおひな娘おとま実は楠正成女房菊水)細判錦絵 寛政6年(1794)11月(図)
No249(三代目沢村宗十郎の孔雀三郎なり平)細判錦絵寛政6年(1794)11月(図)
※上記の他に、ベルギー王立美術歴史博物館所蔵の浮世絵の出品もあり


葛飾北斎 (かつしか ほくさい)
No251冨獄三十六景 凱風快晴横大判錦絵天保2年(1831)頃(図)
No252百人一首うはかゑと起 藤原義孝横大判錦絵天保6年(1835)頃(図)
※上記の他に、ベルギー王立美術歴史博物館所蔵の浮世絵の出品もあり


鳥橋斎栄里 (ちょうきょうさい えいり)
No250郭中美人競 越前屋唐土大判錦絵寛政7~8年(1795~96)頃(図)


歌川広重 (うたがわ ひろしげ)
No253東海道五拾三次之内 庄野 白雨横大判錦絵天保4~7年(1833~36)頃(図)
No254冨士三十六景 駿河薩タ之海上横大判錦絵安政5年(1858)4月(図)
※上記の他に、ベルギー王立美術歴史博物館所蔵の浮世絵の出品もあり


歌川国芳 (うたがわ くによし)
No255相州江ノ嶋之図大判錦絵3枚続嘉永中期(1849~52)(図)
No256荷宝蔵壁のむだ書(黒腰壁)大判錦絵嘉永元年(1848)頃(図)
No257荷宝蔵壁のむだ書(黄腰壁)大判錦絵弘化4年(1847)頃(図)
No258東都名所 大森横大判錦絵天保初期(1831~33)(図)
No259猫の当字(たこ) 大判錦絵天保13年(1842)頃(図)

※上記の他に、ベルギー王立美術歴史博物館所蔵の浮世絵の出品もあり


 


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。